ロック界のカリスマ、矢沢永吉さん。
数々の伝説を打ち立て、今なお熱い支持を集める彼の魅力は、
音楽だけでは語り尽くせません。
今回は、矢沢永吉さんの珠玉の名言やプロフィール、
意外な特技まで、まるごとご紹介します!
- 矢沢永吉の名言
- 俺はいいけど、矢沢がなんて言うかな?
- お前の一生で稼ぐ金、矢沢の2秒
- 成り上がり。オレの人生のテーマだ。
- 最初、サンザンな目にあう。二度目、オトシマエをつける。三度目、余裕。こういうふうにビッグになっていくしかない。それには、サンザンな目にあった時、落ちこんじゃだめだ。
- てめえの人生なんだから、てめえで走れ。
- 雷のように熱かった。
- 勝ち組とか負け組とか流行っているけどスタート切っているかどうかが僕は大事だと思うけどね。
- 年を取るってのは細胞がふける事であって魂が老けることじゃない。
- 安心したいがために行動する。だから行動が早い。
- 自分でドアを開けなきゃ。周りは開けてくれない。
- 1のリスクしか無い事はしない。10のリスクがある事をする。達成すれば10の成果がある。
- 自分に合っているかどうかが才能って事だ。
- ハートで汗をかいているかどうか。そこが大事。
- 人生というのは失うものを増やしていくゲームなんだ。
- 矢沢永吉の特技
- 矢沢永吉のプロフィール
- まとめ
矢沢永吉の名言
俺はいいけど、矢沢がなんて言うかな?
これはホテル宿泊の際にツインの部屋を
間違って準備した
スタッフに言った言葉との事。
このあと速攻でスウィートに変更になった話です。

俺も上司にいってみたい(笑)
『おれはいいけどたろうはなんて言うかな?』
お前の一生で稼ぐ金、矢沢の2秒
お前がいい大学に入り、いい会社に就職して
汗水ながして稼ぐ金、矢沢は2秒で稼ぐ。

このセリフはとんねるず石橋さんとの会話では
本人は『そんなこと言ってないよ。』
と照れ笑いしてました。
これは音楽関係者のお偉いさんと揉めた時に
出たセリフ
成り上がり。オレの人生のテーマだ。
自伝『成りあがり』のタイトルにもなっている名言。
逆境をバネにして突き進んできた矢沢さんらしい言葉です。

俺も成り上がりを読んで触発された一人です!
最初、サンザンな目にあう。二度目、オトシマエをつける。三度目、余裕。こういうふうにビッグになっていくしかない。それには、サンザンな目にあった時、落ちこんじゃだめだ。
まさしく矢沢さんのヒストリーにふさわしい名言。
BIGになる前は相当苦労されている。

余裕!言ってみたい。。。
てめえの人生なんだから、てめえで走れ。
自分で道を切り開いた矢沢さんに言われると説得力がありますね!

【やるか、やらないか?】ってのもあるよ!
雷のように熱かった。
キャロルが解散し、ソロになったときを
振り返った時の言葉です。

あなたにはこんな時期ありましたか?
勝ち組とか負け組とか流行っているけどスタート切っているかどうかが僕は大事だと思うけどね。
そもそも勝ち負けを決めるのは他人ではない。
おのれの価値観なんだ!!

停滞する毎日を切り開くにはスタートするしかない。
年を取るってのは細胞がふける事であって魂が老けることじゃない。
この記事を読んでくれているあなた。
年のせいにしていませんか?

年のせいにしては何も進まないぜ!
安心したいがために行動する。だから行動が早い。
誰しもが不安を抱えずに生きていたい。
そう思うはず。

思い立ったら即行動する事が大事ですね!
自分でドアを開けなきゃ。周りは開けてくれない。
お前の人生だろ!!切り開くためには自分で動かなきゃ!

ブログで道を切り開いてやる!!
1のリスクしか無い事はしない。10のリスクがある事をする。達成すれば10の成果がある。
大きな成功をつかみ取った矢沢さんならでは。

大きなリスクを取るって怖い!!
けど、リスクなしにリターンは無いんだ!!
自分に合っているかどうかが才能って事だ。
自分の適性ってなんだろう?
誰しもが抱える疑問である。

人生は自分の才能探しの旅である・・・。
byたろう
ハートで汗をかいているかどうか。そこが大事。
この熱量の多さと、ワードセンス!!

心血注いでことに取り組むこと。
自分に言い聞かせます!!
人生というのは失うものを増やしていくゲームなんだ。
人間というのは本質的に
手にしたものを失いたくない生き物。

失う事を恐れず、前進せよ!!
以上、矢沢永吉さんの珠玉の名言の数々を紹介しました。
次は矢沢永吉さんの特技です。もう少しお付き合いください。
矢沢永吉の特技
矢沢永吉さんの知られざる特技や意外な一面について、深掘りしていきます!
メロディーメーカーとしての才能
自分の才能は『メロディーメーカー』と能力であるとの
強烈な自負があり、ここまで歩んできた矢沢さん。
基本的に作詞はせず、作曲者として音楽制作を行ってきました。

耳に残るフレーズたくさんありますね!
完璧な自己プロデュース力
矢沢さんの最大の特技と言ってもいいのが、
「自分をプロデュースする力」です。
- 衣装、照明、ステージセットにいたるまで、
細部にわたって自らアイデアを出し、
矢沢ブランドを築き上げました。 - 日本の音楽界では珍しかった「アーティスト=商品」という
考えを早くから取り入れ、CMや広告、
グッズ展開なども積極的にプロデュース。
「ロックを商売にする」ということを、
かっこよく成し遂げた第一人者とも言えるでしょう。

独立するまでの道のりはまさしく
『困難の連続』だった!
名言を生み出すトーク力
矢沢さんといえば、インタビューやテレビでの“名言メーカー”としても有名。
この“言葉の力”も特技の一つです。

この記事は名言を届けたくて作成したのです!!
- 熱い想いをわかりやすく、心に刺さる言葉で届ける力。
- ファンを鼓舞し、自らの生き様を語る姿勢が、多くの人を惹きつけます。
多楽器演奏のスキル
矢沢さんはギタリスト・シンガーとしてのイメージが強いですが、
実は複数の楽器もこなせるマルチプレイヤー!
音楽への理解の深さが、数々のヒット曲を生み出した理由でもあるんです。
歌唱力とライブパフォーマンス
70歳を過ぎても衰えないパフォーマンス力は驚異的。
1本のライブに全てを懸ける情熱はまさに“職人技”。
白いスーツを身にまとい『マイクターン』をする姿、
オールドファンは痺れますよね。
交渉力とビジネスマインド
1980年代、そまでタブーとされてきた音楽界で独立。
自らレコード会社(E.YAZAWA)を設立”した矢沢さん。
これは彼のビジネス感覚と交渉力の表れです!!
音楽だけでなく、「成功者としての生き方」を体現しているのが矢沢さんのすごさです。
矢沢永吉のプロフィール
“成り上がり”の代名詞とも言える矢沢さんは、
無名の若者から一代でロックスターへと成り上がった男。
自伝『成り上がり』は、今なお多くの人に影響を与え続けています。
まとめ
ここまで矢沢永吉さんの名言の数々と
特技、プロフィールを紹介してきました。
複雑な環境に育った幼少期。
ビートルズを見た少年は【BIGになる】ことを決意し、
歌手としてデビュー。
バンドの解やソロデビュー、
またそこに至るまでの様々な困難や問題。
そのすべてを跳ね飛ばしまさしく【成り上がり】を体現してきました。
70歳を超えた今も現役のアーティストとして
私たちファンを魅了し続けています。
では!!
あわせて読んで頂きたいです↓
ツイッター始めました!!
フォロー宜しくお願いいたします。↓
コメント