【営業マンが必要】とされる理由3選!ビジネスには必須!!

目が疲れた男性 営業マンという仕事

AIの発達により、近い将来必要とされなくなると言われる営業マン。

現代ではデジタル技術の進化により、オンライン販売や自動化が進んでいます。

それでもなお、営業マンが企業や社会で重要な役割を果たす理由は多く存在します。

この記事では営業マン歴25年のアラフィフ現役営業マン

その中でも特に際立つ3つの理由をご紹介します。

(関連記事-営業マンとしての生き方はこちら

お客様との信頼関係を築く力

営業マンは、単に商品を売るだけでなく、

顧客との間に信頼関係を築く役割を担います。

直接会って話すことで、顧客のニーズを深く理解し、

細かな要望に応じた提案が可能です。

AIやシステムでは難しい「人間らしいコミュニケーション」が、

長期的なビジネス関係を育む鍵となります。

あなたの扱う商品やサービスが

この世の中にオンリーワンの商品であれば

ネットで販売しても売れるでしょう。

でも、同じ商品・似たような商品を売っている競合他社が

存在する場合、あなたの会社の商品を購入してもらう為には

プラスアルファの理由が必要です。

その理由は様々ですが、

「他社の商品とはここが違うんです!」

「他社より価格的メリットを提供できます!」

「他社より納期が早いです!」等々。

特に受け身のお客様にはこちらから説明しないと

伝わらないもの。

AIは質問されれば答えてくれるでしょうが、

提案をし、購入行動につなげるには

まだまだ営業マンが必要なのです。

ブランドの「顔」としてユーザーの生の声を聞くため

営業マンは、企業の価値観やブランドイメージを体現する存在です。

顧客にとって、営業マンとのやり取りが企業の印象を大きく左右します。

丁寧な対応や熱意ある姿勢を通じて、

企業の信頼性や魅力を直接伝えることができるのは、

営業マンならではの強みです。

あなたはネットで購入した商品に不満を感じたことはありませんか?

「思っていたスペックとは違う!」

「見た目がイメージしていたものと違う!」

「単純に使い勝手が悪い!」

こんな事がまま起こるものです。

又、自分たちが良いと思い提供した商品も

使う人によって感想は様々で、

その感想を聞くことで商品の改善に繋がったり

新商品のアイデアが生まれることもあります。

お役様の生の声を聞く機会の多い営業マンは

商品開発にとっても重要な人材となりえるのです。

トラブルや複雑な課題に対応する為。

商品やサービスが複雑で、顧客が抱える課題が多岐にわたる場合、

営業マンの存在が不可欠です。営業マンは状況を瞬時に判断し、

その場で最適な解決策を提案できます。

トラブル発生時も同様に、

マニュアル通りの対応では解決できない問題に対し、

人間ならではの柔軟性と創造性を発揮します。

これは誰もが嫌な仕事NO.1だと思いますが、

モノやサービスを沢山の人に提供する以上、

トラブルを避けては通れません

提供した商品・サービスに対するクレーム、

納期が間に合わない場合のトラブル等、

予期せぬ事態は必ず起こります。

この対応を機械に任せてしまうと

次はありません。

真摯に謝罪をし、対応策を提示するなり

商品の交換や頂いた代金の扱い等

どのように対応するかは人間が判断するのです。

この判断を間違えたり、対応が遅くなると

お客様との信頼関係が壊れてしまい、

信頼回復には沢山の時間と労力が掛かります。

こうしたトラブルに対応するには

営業マンが必ず必要なのです。

まとめ

営業マンが必要な理由

①お客様との信頼関係を築く力。

②ブランドの「顔」としてユーザーの生の声を聞くため。

③トラブルや複雑な課題に対応する為。

以上3点について書いてみました。

技術が進歩しても、営業マンが持つ人間的な要素は代替が難しいものです。

信頼の構築、柔軟な対応、

そしてブランドの体現という3つの理由から、

営業マンは今後も必要とされ続けるでしょう。

企業が顧客と深い絆を築くために、営業マンの役割は欠かせません。

私たち営業マンは

【AIにはできない仕事をしているのだ!!】

との自負をもってその役割を担いましょう!

では!

あわせて読んで頂きたいです↓

ツイッター始めました!!

フォロー宜しくお願いいたします。↓

たろちゃれブログの収益化を目指すヨチヨチ歩き(@tarochare)さん / X (twitter.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました