2025年5月6日、国民的アイドルグループ・嵐がついに「解散」を発表し、2026年5月末をもって活動休止をすると公式発表されました。
同時に2026年春にラストツアーを開催することが決定しました!
1999年のデビューから約26年、数々のヒット曲と感動を届けてきた嵐のメンバー達。
その最後のステージがどんなセットリストになるのか、ファンのみならず多くの音楽ファンが注目していると思います。
この記事では、これまでのライブパフォーマンスやファン人気、嵐の歩みを振り返りながら、ラストツアーで披露されるであろうセットリスト・楽曲を徹底予想します。
嵐の歴史を締めくくる“最高の一夜”を、一緒にイメージしてみませんか?
- 【嵐2026】ラストツアーのセットリスト:オープニング~序盤
- 【嵐2026】ラストツアーのセットリスト:中盤(メンバーソロ・ユニット・バラード)
- 【嵐2026】ラストツアーのセットリスト:後半(メドレー・アンセム)
- 【嵐2026】ラストツアーのセットリスト:アンコール
嵐2026ラストツアーのセットリスト:オープニング~序盤
- サクラ咲ケ(ライブ定番の盛り上がり曲):2005年3月23日発表曲
- Happiness(ファン人気が高いポジティブソング):2007年9月5日発表曲
- Love so sweet(国民的ヒット曲):2007年2月21日発表曲
- 言葉より大切なもの(ライブでの定番):2003年9月3日発表曲
- PIKA★★NCHI DOUBLE(代表的なシングル):2004年2月18日発表曲
- Monster(ライブ映えするダンスナンバー):2010年5月19日発表曲
- truth(シリアスな世界観で人気):2008年8月20日発表曲
サクラ咲ケ(ライブ定番の盛り上がり曲)
ラストコンサートを彩るには欠かせない、青春を思い出させる1曲。
イントロが鳴った瞬間に一体感が生まれるこの曲で、ファンと嵐の最後の春を咲かせてほしいですね。
Happiness(ファン人気が高いポジティブソング)
聴くだけで自然と笑顔になれる「Happiness」。嵐らしい前向きなメッセージが詰まっていて、ラストコンサートではファンとの”幸せな時間”を象徴する楽曲として選ばれる可能性大です。
Love so sweet(国民的ヒット曲)
ドラマ『花より男子』でお馴染みの国民的ラブソング。
「ありがとう」の気持ちを込めて、嵐がファンに贈る愛のメッセージとしてはこれ以上ない一曲です。
言葉より大切なもの(ライブでの定番)
嵐の想いがストレートに届く名曲。「言葉より大切なものがある」と歌うこの曲は、ラストでこそ響く深い意味を持っています。
会場が涙で包まれる瞬間になるかもしれません。
PIKA★★NCHI DOUBLE(代表的なシングル)
初期の代表曲として、成長してきた嵐の軌跡を感じさせる一曲。疾走感あるメロディと等身大の歌詞が、原点回帰を感じさせる演出にもぴったりです。
Monster(ライブ映えするダンスナンバー)
迫力あるパフォーマンスとダークな世界観で、ステージを一気に引き締める存在感。
「ラストだからこそ魅せたい嵐」の姿を表現するにはこの曲がベストチョイスかもしれません。
truth(シリアスな世界観で人気)
シリアスで美しい世界観が広がる「truth」は、嵐の表現力の高さを象徴する一曲。
大人の魅力をまとった現在の嵐が披露すれば、より一層深みのある名演になることが期待されます。

オープニング曲が何になるかが一番迷いました!
嵐2026ラストツアーのセットリスト:中盤(メンバーソロ・ユニット・バラード)
- 虹(二宮和也ソロ、ファン人気曲):2007年7月11日発表曲
- Rain(大野智ソロ、ダンスパフォーマンス):2020年2月12日発表曲
- Shake it!(松本潤ソロ、ライブ盛り上げ曲):2011年7月6日発表曲
- T.A.B.O.O(櫻井翔ソロ、ラップパート):2010年8月4日発表曲
- Disco Star(相葉雅紀ソロ、コミカルな演出):2014年10月22日発表曲
- One Love(ウェディングソングとしても有名):2008年6月25日発表曲
- Still…(ファンの間で根強い人気):2007年9月5日発表曲
- ファイトソング(応援ソングとして定番):2007年2月21日発表曲
虹(二宮和也ソロ、ファン人気曲)
ピアノの音色と優しい歌声が心に染みる、二宮和也さんの名曲「虹」。
ファンの間では“泣けるソロ曲”として知られており、ラストにふさわしい感動を与えてくれるでしょう。
嵐の歴史と共に歩んできたファンへの静かなラブレターのような一曲です。
Rain(大野智ソロ、ダンスパフォーマンス)
美しく切ないメロディと圧巻のダンスが融合した「Rain」は、大野智さんのアーティスティックな魅力が全開になる一曲。
繊細な表現とクールな世界観で、ラストステージを彩る“静かなる衝撃”をもたらす可能性が高い!!
Shake it!(松本潤ソロ、ライブ盛り上げ曲)
会場の熱気を一気に引き上げる「Shake it!」は、松本潤さんのライブパフォーマンスを語るうえで外せない一曲。
観客との一体感を生み出す“魅せる男”の真骨頂で、ラストライブのテンションを最高潮にしてくれるはずです!!
T.A.B.O.O(櫻井翔ソロ、ラップパート)
クールでスタイリッシュな櫻井翔さんのラップが際立つ「T.A.B.O.O」。
セクシーな雰囲気と攻めた演出が印象的で、最後のステージで“櫻井翔らしさ”を強く印象づける1曲となる!!
Disco Star(相葉雅紀ソロ、コミカルな演出)
相葉雅紀さんのユーモアとチャーミングさが炸裂する「Disco Star」は、笑顔と元気を届けるパフォーマンスにぴったり。
おどけた中にも愛情が溢れるこの曲で、最後まで会場を明るく盛り上げてくれるでしょう!!
One Love(ウェディングソングとしても有名)
「永遠に愛を誓うような一曲」として親しまれる「One Love」は、嵐の代表的なラブソングのひとつ。
ファンとの“永遠の約束”を象徴するような、感動的な場面で披露されることに期待!!
Still…(ファンの間で根強い人気)
切ない歌詞とメロディで多くのファンの心を掴んできた「Still…」。
シングルのカップリングながら、ライブ定番曲として愛され続けてきた存在で、ラストコンサートでも“心に寄り添う時間”を演出してくれるはず!!
ファイトソング(応援ソングとして定番)
嵐の等身大のメッセージが詰まった「ファイトソング」は、頑張る人へのエールそのもの。
デビュー当時から変わらない“嵐らしさ”が詰まったこの曲で、最後にもう一度「一緒に頑張ろう」と伝えてくれるに違いありません!!

ここで涙を流す準備をお願いします!
嵐2026ラストツアーのセットリスト:後半(メドレー・アンセム)
- a Day in Our Life(ラップ&ダンスの代表曲):2002年2月6日発表曲
- Lucky Man(ライブ定番の盛り上げ曲):2006年5月17日発表曲
- CARNIVAL NIGHT part2(ライブでの盛り上がり必須):2006年7月5日発表曲
- 台風ジェネレーション(初期の代表曲):2000年7月12日発表曲
- 君のために僕がいる(初期の応援ソング):2001年4月18日発表曲
- 感謝カンゲキ雨嵐(ファンへの感謝を込めて):2000年11月8日
- 5×10(10周年記念曲、ファンへのメッセージ):2009年8月19日発表曲
- The Music Never Ends(活動休止前のラストソング):2020年11月3日
a Day in Our Life(ラップ&ダンスの代表曲)
「a Day in Our Life」は、嵐のラップとダンスが絶妙に融合した一曲。
グルーヴ感あふれるビートと、メンバーの掛け合いが光るパフォーマンスで、ライブでのテンションを一気に引き上げてくれます。
ファンにとって“嵐のカッコよさ”を再認識させてくれる代表曲です!!
Lucky Man(ライブ定番の盛り上げ曲)
イントロが流れた瞬間に湧き上がる歓声。
「Lucky Man」は、コール&レスポンスで会場が一体になる嵐ライブの鉄板曲です。
軽快なノリとポジティブな歌詞で、ラストライブでも“最高にハッピーな空気”を演出してくれること間違いなしです!!
CARNIVAL NIGHT part2(ライブでの盛り上がり必須)
「CARNIVAL NIGHT part2」は、まさにお祭り感全開のステージナンバー。
ファンとメンバーが一緒に騒げるようなアレンジとダンスが魅力で、嵐ライブの“楽しさ”を象徴する一曲です。
最後の夜を最高のカーニバルで締めくくる演出が期待されます。
台風ジェネレーション(初期の代表曲)
「台風ジェネレーション」は、嵐が“アイドル”の枠を超えて独自の世界観を築き始めた転機の一曲。
しっとりと始まり、ラップとメロディが交差する構成が斬新で、初期から応援してきたファンにとっては感慨深い名曲。
ラストコンサートで披露されれば、涙なしには聴けません。
君のために僕がいる(初期の応援ソング)
「君のために僕がいる」は、前向きで力強い歌詞が心を打つ応援ソング。
嵐がまだ駆け出しだった頃から大切にしてきた“支え合い”のメッセージが詰まっていて、ファンとの絆を再確認する一曲になるでしょう。
懐かしさと温かさが同居する一曲です。
感謝カンゲキ雨嵐(ファンへの感謝を込めて)
「感謝カンゲキ雨嵐」は、タイトルの通り“ありがとう”がぎゅっと詰まった名曲。
嵐とファンの歩んできた道のりが一気にフラッシュバックするような温かいナンバーで、ラストコンサートで歌われれば大合唱&号泣必至の場面になるでしょう!!
5×10(10周年記念曲、ファンへのメッセージ)
「5×10」は、嵐からファンへ直接語りかけるようなラブレターソング。
10年間の感謝と想いが綴られており、今や“嵐とファンの絆”を象徴する定番曲です。
20年以上歩んできたからこそ、この曲が持つ意味がさらに深まり、最後に響くと強く心を打ちます!!
The Music Never Ends(活動休止前のラストソング)
「The Music Never Ends」は、2020年の活動休止前にリリースされたラストナンバー。
メロディ、歌詞、歌声…そのすべてに“嵐の未来”と“ファンへの約束”が込められています。

ラストコンサートの締めくくりとして、この曲以上にふさわしいものはないかもしれません!
嵐2026ラストツアーのセットリスト:アンコール
- Turning Up(近年の代表曲):2019年11月3日発表曲
- BRAVE(スポーツ応援歌としても人気):2019年9月11日発表曲
- カイト(NHK2020応援ソング):2020年7月29日発表曲
- Love Rainbow(爽やかな定番曲):2010年9月8日
- A・RA・SHI(ラストはやはりデビュー曲で締める):1999年11月3日
Turning Up(近年の代表曲)
「Turning Up」は、嵐が世界に向けて新たな一歩を踏み出した象徴的なデジタルシングル。
英語詞のフレーズやダンスも話題になり、国境を越えて多くの人に届けられた楽曲です。
コンサートのラストを盛り上げる“新時代の嵐”を体現した一曲として、アンコールでの登場に期待!!
BRAVE(スポーツ応援歌としても人気)
「BRAVE」は、力強くて疾走感のあるサウンドが印象的な応援ソング。
ラグビーW杯の公式ソングとして使われていたこともあり、闘うすべての人に寄り添うようなメッセージが詰まっています。
ラストライブのアンコールで披露されれば、メンバー自身の勇姿と重なる感動的なシーンになりそうです!!
カイト(NHK2020応援ソング)
「カイト」は、米津玄師さんが作詞作曲を手がけたことでも話題になった壮大な応援ソング。
NHKの2020応援ソングとして全国に流れ、多くの人の心に残っています。
嵐の歌声に乗せて“未来への希望”を感じさせるこの曲は、活動の集大成としてぴったりの一曲!!
Love Rainbow(爽やかな定番曲)
「Love Rainbow」は、晴れやかで優しいメロディが心地よい定番ラブソング。
嵐らしい前向きさと包容力があふれていて、アンコールでこの曲が流れたら会場全体が幸せな空気に包まれそうです。
まさに“ありがとう”を明るく伝えるラストにふさわしい一曲!!
A・RA・SHI(ラストはやはりデビュー曲で締める)
「A・RA・SHI」は、嵐の原点であり、すべての始まりを告げたデビュー曲。
ラストコンサートのエンディングでこの曲が来たら…もう涙なしでは見られません。
20年以上の歴史を経て、今あらためて“嵐を巻き起こす”姿を見せてくれるはずです。

アンコールの最後にこの曲が来たら完璧なフィナーレになること間違いなし!!
嵐2026ラストツアーセットリスト予想のポイント
ファン投票・リクエストコーナー
嵐のラストツアーでは、ファンの声を反映する形でリクエストコーナーや日替わり曲も期待できます。
現状リクエストやファン投票による選曲決定は発表されていませんが、今後ファンクラブサイトにて開催される可能性は高いですね!
メンバーソロ・ユニット
これまでのライブでも人気のソロやユニット曲が披露される可能性が高いです。
それぞれのメンバーに相当な数のファンがいる嵐。
ラストコンサートとなれば、各メンバーの見せ場を作る事を予想してます。
メドレー構成
歴代シングルやカップリング曲を織り交ぜたメドレーで、嵐の歴史を振り返る演出も予想されます。
もちろんどのような構成になるかまで詳細はわかりませんが、ファンの『見たい!!』との要求にこたえてくれる構成になることは間違いないですね!
感謝のメッセージ
26年に渡り国民的アイドルとして愛されてきた嵐。
応援してきたファンの皆さんに熱い熱いメッセージを届けてくれる事と考えます。
最後のMCや「感謝カンゲキ雨嵐」「5×10」など、多くのファンへの感謝を込めた楽曲がクライマックスを飾るでしょう!!
【嵐2026】ラストツアーのセットリスト最速予想:まとめ
ここまで、嵐の2026年ラストツアーのセットリストの最速予想を書いてきました。
調べれば調べるほど、順番や選曲は難しい・・
ヒット曲や販売数だけで並べることは簡単ですが、ファンとみなさんと歩んできた歴史や、
売れている曲の多さ。
ファンの皆さんもそれぞれの曲にそれぞれの思い入れや感情があるでしょう。
筆者のここまでの予想が当たるかどうかはさておいて、
嵐のラストツアーは、デビューからの名曲、ライブ定番曲、ソロ・ユニット、そしてファンへの感謝を込めた構成になることが濃厚です。
セットリストは「嵐の全て」を詰め込んだベストアルバムのような内容となり、ファンにとって一生の思い出となる公演になる事間違いなし!!
嵐としての最後の姿を是非目に焼き付けてください!!
では!!
あわせて読んで頂きたいです↓
コメント